中腰の違和感・痛みは仙腸関節にあり

仙腸関節のロック

こんにちは!

松山市で腰痛を”根本”から改善する治療院

ゆかい整体 院長の上杉光生です。

腰痛の正確な場所を言えてますか?

腰の痛み・違和感についてですが、
その痛み違和感の場所はどこにありますか?

本当に腰のところにありますか?

よく腰が痛いと言いながら

お尻部分を指し示したり、

あるいは骨盤の真ん中あたりを指し示したり、

背中の上の方を示したりと、

患者様によって腰の場所の定義が全く異なっています。

そして、その痛み・違和感の場所がちょっとずれるだけで

腰痛と言っても原因は全く違うものになってしまいます。

当たり前な話なのですがどこが痛いのか、
そしてどのように動かしたときに痛むのか
痛みの度合い感覚などもしっかりと聞かないといけません。

これらのことはごくごく当たり前なことなのですが、

しかし腰痛と聞いて

なにも考えずに
ただ腰をもんだり・押さえたりする先生が
いまだに多くいらっしゃるようです。

そのようなお話を患者様からよく聞かされています。

今日は患者様の腰の痛みの中で、

腰をかがめたとき・中腰になった時
腰のどこが痛いか指で指し示してもらったら、

骨盤の真裏あたりを押さえて
「このあたりが重だるい感じです。」
と教えてくれた患者様のケースについて

お話しします。

骨盤の真後ろあたりの違和感は仙腸関節かも。

この場合においては、

仙腸関節のロックを疑います。

仙腸関節というのは、
骨盤の中にある、関節部分を言います。

骨盤には蝶々のような形で、真ん中部分を仙骨
羽の形のような部分を腸骨と言います。

そしてこの仙骨と腸骨が組み合っている丸印部分が関節になっており仙腸関節と言います。↑

一昔前までは、
仙腸関節というのは動かないと言われていたのですが、
今では仙腸関節も動くところと認識しています。

この仙腸関節がスムーズに動いていない時、
ロックしているときに

ぎっくり腰になったりして
非常に強い痛みを引き起こすこともあります。

そんな仙腸関節が動きが悪いときに、
骨盤の真後ろ当たりの違和感・痛みを訴えることがあります。

そんなわけで、
仙腸関節の動きを出してやるために、
ボキボキをしないでどうやるかというと

仙腸関節に圧縮をかけて緩みを促すようにします。

もしくはアクチベーターという器具があるので、

このアクチベーターを使って
関節の隙間に向かって打つことで

関節の開きを促しています。

時間にして一瞬ですが、
それで関節のロックが外れ元の正常な動きを戻すことができます。

アクチベーター
当院使用のアクチベーター

こうすることによって
腰をかがめたりといった中腰のときの
仙腸関節部の痛み・違和感は取り除くことができます。

本当に一瞬なので、患者様にとっては
何が起こったのだろうと不思議に包まれています。

これで施術終了にしてしまうと、

根本原因を見逃したまま終わっているので

再発する可能性が大きくあります。

なぜ、仙腸関節がロックしてしまったのか?まで、
原因を追及していくことで根本治療になりますので

原因を探していくこととなります。

とりあえず、今回は、
中腰の違和感・痛みは仙腸関節にあることが往々にしてあります。というお話でした。

本日も最後までブログを読んでいただき

本当にありがとうございました。

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
上杉 光生(うえすぎ こうせい)ゆかい整体 院長(理学療法士)
【資格】
・理学療法士
・HMTA公認指導員
【経歴】
・1976年愛媛県八幡浜市生まれ。
・1999年愛媛十全医療学院 理学療法士学科卒業
・総合病院勤務
・訪問看護ステーション勤務
・デイサービスセンター勤務
・ゆかい整体開院
LINE・電話・メールはコチラ