梨状筋症候群の改善、治療方法

梨状筋症候群とは

梨状筋症候群とはお尻にある梨状筋が硬くなって足にしびれ・痛みを引き起こす坐骨神経痛症状です。なかには腰椎椎間板ヘルニアや腰椎脊柱管狭窄症由来の坐骨神経痛と混同する場合もありますので、しっかり判別しないといけません。

なぜこの梨状筋が硬くなると足がしびれるのかと言いますと、坐骨神経がこの梨状筋の間を通過しており、梨状筋が硬くなることにより坐骨神経が圧迫されるためです。

梨状筋の場所
梨状筋

梨状筋とは

梨状筋とは上記の画像のように骨盤の中から出て、大腿骨大転子の上端に付いている筋肉で、股関節の外旋運動(股関節を外に開く・座って足を開く動作)を担う筋肉です。

梨状筋と坐骨神経の位置関係
坐骨神経が梨状筋の間を通っています。
梨状筋と坐骨神経の位置関係2
梨状筋が硬くなり坐骨神経を圧迫します。

坐骨神経とは

では、梨状筋に圧迫されている坐骨神経はどのようなものかと言うと、お尻から太ももの裏側、ひざ裏、ふくらはぎ最後は足の裏へとつながっているとても長い神経です。

坐骨神経とは

この坐骨神経が梨状筋に圧迫されることで坐骨神経痛を生じさせています。これを梨状症候群といいます。

梨状筋症候群の症状とは

症状はしびれや痛みですが「ビリビリ感」「鈍痛」「電気が走るような痛み」といった表現をされます。

程度は個人差あり、軽いしびれ・痛みから座っていられないほど、立っていられないもしくは仰向けに寝るのが辛いなどの強いしびれ・痛みまで様々です。そして特定の姿勢によって症状が悪化する場合があります。

また症状の出現場所は、お尻から太ももの裏にかけてが多いですが、坐骨神経がお尻から足の裏までと長いため、ふくらはぎや足先までと様々です。

梨状筋症候群はお尻から足にかけて
梨状筋症候群の症状はお尻から足先まで様々。

梨状症候群の原因とは?

梨状筋症候群の原因は梨状筋で、運動のしすぎで梨状筋を酷使していたり、長時間の運転やデスクワークにより梨状筋が伸ばされ伸縮性が乏しくなったりすることによるものがあります。

梨状筋症候群は梨状筋という筋肉が原因であるため、仮に病院に受診してレントゲンを撮ったとしても骨しか映らず、軟骨や靱帯、筋肉などの軟部組織は映らないため、梨状筋症候群の診断はつきにくいです。

梨状症候群の原因はレントゲンに写らない

もし同様の症状で病院でレントゲン所見において腰椎部分に異常が見られず、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの診断もつかない原因不明と先生に言われたならば梨状筋症候群を疑ってみると良いです。

または整形外科的テストの梨状筋を緊張させ疼痛増強させる誘発テストにて梨状筋症候群の判別もできます↓

股関節の内旋テスト→うつぶせで膝を90度曲げてから足首をもって下腿を外方に倒していくことで臀部と足のしびれの誘発を行うテスト


また、触診で梨状筋を触りながら症状軽減の有無を確認することによって梨状筋症候群の判別もできますので気になる方は、当院にお問い合わせください。

梨状筋症候群でも多少、動かしていく方が良い

よく腰痛になったら寝て安静にしておくと良いといわれてきましたが、イギリスの医学誌に掲載された論文で

「できる限り通常の日常生活を過ごす」としたグループが最も改善が早く、 「ベッドで安静に過ごす」 としたグループが最も改善が遅かったという研究結果が出ています。

また他の研究においても、よほどの動けない激痛である場合を除いては、安静にしていることが実は改善を遅らせてしまうリスクになりうることが多いとのことです。

筋肉は伸ばして縮めていくことで柔軟性を保つわけで、梨状筋を緩めるために痛みが出ない範囲で、無理ない程度に動かしていくことは当然です。過保護に寝て安静と言うのは良くないです。

梨状筋症候群の治療方法

梨状症候群でやってはいけないこと

一般的な治療方法としてストレッチも挙げられますが、ストレッチと言ってもやり方によっては筋肉を傷めてしまい余計に硬くしてしまう恐れがあります。

またブロック注射などの治療を行うことが多いですが、梨状筋であることが分かっていれば緩めるだけなのでわざわざ注射でカラダに穴をあける必要はありません。

注射針で穴をあけるとその空いた穴をふさぐために、より強固に皮膚や皮下組織などなどが修復に固まっていきます。

穴をあけられた後には硬くなった組織が出来上がっていきます。そうすると柔軟性は失われ、より硬い身体に仕上がり、緩めたいのに硬くなるという本末転倒なことになります。

人間の身体は修復するときにはより強固にできるもの。骨折した後の骨の修復でも、より頑丈になります。裂傷で切れた皮膚の傷の部分はよりごつく修復されていきます。これらと全く同じこと。

梨状筋症候群に対して病院では、手術適応で梨状筋を切開することもあります。はっきり言ってこれは論外です。

また、治療院で揉んだり・強く押さえることも見受けられますが、これらの行為は筋肉の筋繊維を壊してしまうのでかえって固めてしまう結果となります。

ごつくなる傷跡

当院の治療方法

改善の方法としては梨状筋はもちろんその周りの筋肉の硬さを緩めていく作業を行っていきます。

しかし、だからといって多くの整体院や接骨院などで行われているような、筋肉を揉んだり押さえたりする行為は、一時的に楽になったように感じるかもしれませんが 、

実は筋繊維を壊して脱力感で楽になっているように錯覚しているだけなので逆効果。

そうではなく、筋肉の周りの血液やリンパの流れ・循環を良くすることで筋肉を緩めていきます。

当院では、筋肉の周りの血液やリンパの流れ・循環を良くするために畑中式メディカルテーピングヒットマッサーなどを用いて施術をおこなっていきます。

畑中式メディカルテーピングで梨状筋症候群を緩めます
梨状筋症候群改善のためのヒットマッサー

梨状筋症候群が原因の坐骨神経痛は、難しい病気ではありません
ぜひ一度、ゆかい整体 にご相談ください!

併せて読んでおきたい記事

坐骨神経痛の原因は梨状筋症候群のほかにも腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症なども含まれます。そういった坐骨神経痛について詳しく説明しています。
坐骨神経痛かチェックする7項目

参考:「梨状筋症候群に対する運動療法の考え方とその成績」理学療法学 2005年 2004 巻 981

シェアしてくれるとうれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
上杉 耕生(うえすぎ こうせい)ゆかい整体 院長(理学療法士)
【資格】
・理学療法士
【経歴】
・1976年愛媛県八幡浜市生まれ。
・1999年愛媛十全医療学院 理学療法士学科卒業
・総合病院勤務
・訪問看護ステーション勤務
・デイサービスセンター勤務
・ゆかい整体開院
LINE・電話・メールはコチラ