【四十肩・五十肩・肩の痛み・肩こり】 メンテナンス

めまいの改善方法

こんなお悩みはありませんか??

めまいとは

大きく分けて

  • 中枢性のめまい:脳出血や脳梗塞などの中枢性疾患に起因するめまい
  • 末梢性のめまい:多くは内耳の異常によるもので、代表的なものに「メニエール病」、「良性発作性頭位めまい症」、「前庭神経炎」、「突発性難聴」によるめまい

に分かれます。

ふらつきの原因に「メニエール病」をイメージされる方もいらっしゃるかもしれないのですが、めまいを訴える中で内耳の障害が原因のめまいのうちメニエール病はこの中でも10人に1人(約10%)くらいと言われています。

では何が多いのかと言うと、内耳が原因でおこすめまいで非常に多いとされるのが「良性発作性頭位めまい症」です。耳鼻咽喉科で診るめまいの約半数がこの 「良性発作性頭位めまい症」 と考えられています。

一方の脳の血流障害により引き起こされる「中枢性発作性頭位めまい」は重篤な病気が潜んでいる場合があります。

良性発作性頭位めまい

良性発作性頭位めまい症はよくみられる病気で、の位置が変化して内耳にある後半規管が刺激されると、それに反応して、短時間の回転性めまい(動いたり回転したりしているような感覚)が生じます。

良性発作性頭位めまい症 - 19. 耳、鼻、のどの病気 - MSD

めまいの症状

めまいには以下の症状に分けられています

  1. 回転性めまい:「目が回る」「天井ががグルグルと回転している」もしくは「自分の周りがグルグル回転している」ように感じるめまい
  2. 動揺性・浮動性めまい:歩いている時にユラユラと自分自身が揺れているように感じる、もしくは身体がフワフワして雲の上を歩いているように感じるめまい

めまいに対する当院の施術

当院に来られる方でも、めまいの訴えがある方もいらっしゃり、

実際に、首周りを触診すると往々にして「胸鎖乳突筋」が非常に硬かったりします。あとは「斜角筋」も首の真横に付いている筋肉ですが硬い時があります。

そして、当院の畑中式メディカルテーピングでこれら胸鎖乳突筋や斜角筋に独自のテープを貼ることで、めまいが軽減されています。

めまいの中には重篤な病気が潜んでいるめまいも

めまいにも内耳系のめまいもあれば、 脳の血流障害により引き起こされる「中枢性発作性頭位めまい」が潜んでいる場合もあります。また中枢性に限らず心臓病、血液疾患から起因するめまいもあったりしますので、まずは病院受診して診断を仰ぐようにしましょう。

病院受診にて特に脳の血流障害などによるものでもなく、特に異常がない原因は不明と診断されたものの、かわらずめまいが起こる場合は、上記のように首や肩回りの筋肉の過緊張が原因で起こっている可能性がありますので、

当院ではこれらの原因である筋肉を緩めながら、血流を上げる施術を行います。

もし、病院受診するも特段異常なしと診断されて投薬で様子を見ているが一向に改善しない場合

ぜひ、当院に一度、ご相談下さい!!

ご予約・お問い合わせはこちら↓

令和7年6月から定休日変わります

定休日:火曜・金曜日から令和7年6月より月曜日・木曜日に変更いたします。
関連記事:日曜・祝日営業してます。

当院は完全予約制のため、事前にご予約をお願いしております

ゆかい整体電話予約
ゆかい整体にLINE予約
ゆかい整体にメール予約
  • この記事を書いた人

上杉 耕生(うえすぎ こうせい)

ゆかい整体 院長
理学療法士
【経歴】
1976年愛媛県八幡浜市生まれ。
1999年愛媛十全医療学院 理学療法士科卒業

新着記事一覧

-【四十肩・五十肩・肩の痛み・肩こり】, メンテナンス
-, ,

LINE・電話・メールはコチラ