もし、畑中式理論「H.M.T.A(Hatanaka Medical Taping Association)」について深く知りたい方は是非、下のリンク動画をご覧になってください。







いかがだったでしょうか?
私も初めて見た時は信じられませんでした。当時、私も痛みや痺れなどの症状は原因も同じ部位にあるだと勘違いしていましたから。でも、今は違います。畑中先生との出会いで私は生まれ変わりました。
国内のみならず世界各国で医師、治療家、プロアスリート等に認められている畑中式理論「H.M.T.A(Hatanaka Medical Taping Association)」に基づき、松山市のどの整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・整体よりもあなたの辛い痛みと痺れを理解して施術させていただきます。

毎年、畑中メディカルテーピング主催の講習会や畑中先生の治療院に随時インターン参加させていただき、知識、技術、理論のアップグレードを行っています。
当院の施術では
- バキバキならす整体
- 筋肉を強く揉んだり
- 筋肉を押さえたり
- 効果のないストレッチ
- 痛みを我慢してもらうような行為
これらのことは決していたしません。
当院での施術では
テーピングを行っていますが
決してテープを引っ張ったり固定をしない
独自メソッドテーピング法
「畑中式メディカルテーピング」を行います。
これは皮フと筋肉との間にすき間を作り、
血液、リンパなどの流れをスムーズにして筋肉の回復を高める方法です。
こうした畑中式メディカルテーピングを用いて
筋肉・筋膜にアプローチをする施術を行っていきます。
一般的なテーピングではよく引っ張って貼ったり、
ガチガチに固定して固めるような貼り方をしますが、
こうすると身体を締め付ける結果となり、
皮下組織・筋肉の血行を悪くします。
血行が悪くなると酸素や栄養分・老廃物を流せなくなり、
リンパの流れも悪くなり結果、筋肉は衰えてしまいます。
最終的には使えない筋肉が出来上がってしまいます。
改善させるためのテーピングが
引っ張って締め付けるテーピングを行うことにより逆効果になってしまうのです。
キ○シオテーピングを行っていますと謳い文句にしているところもありますが、
引っ張らないで貼るはずが結局、引っ張っているテーピングとなっていることが多いです。
その点、「畑中式メディカルテーピング」 は
480時間の履修時間のもと
解剖学から運動学・整形外科学、実践学を学びます。
そしてテーピングにおいては
テープの切り方から筋肉の起始停止・関節の位置をしっかり理解したうえで、
貼るときの体のポジショニングも徹底して
最大限に皮膚を伸ばした状態で貼っていきます。
最も効果がでることを意識しながら貼っていきます。
なぜ、当院がこのような初回の価格を設定させていただいているかというと、
他院のように値段を下げて集客するためでは決してありません。
この畑中式メディカルテーピングの独自メソッドを
実際に自分の身体で痛みが改善するのを実感してもらいたいからです。
正直なところ口頭の説明や文章の説明だけで
この効果を信じられる方が少ないためです。
テーピングで固定もしない引っ張らないで
ふんわりと貼るだけで痛みが改善されると言われても
ピンとこない方が多いのではないのでしょうか?
だから試しに受けていただきたいのです。
そして納得して施術を受けていただきたいのです。
来院されたほとんどの方が、痛みもなくリラックスして受けていただけます。
次はあなたの番です。
コメントを残す