テニス肘の原因は肘以外の場所です。

テニス肘は、肘の炎症のために起こる痛みのため、

この炎症をおさえる施術を行なうことで

早期の痛み改善を促します。

テニス肘の原因

テニス肘は肘関節の外側が痛む症状です。

以下の手首に関わる筋肉

  • 長橈側手根伸筋
  • 短橈側手根伸筋
  • 総指伸筋

これらが付いている肘の外側で障害が起きて出る痛みとされていますが

原因はココではありません。

痛みが出てしまった結果にすぎません。

痛みの場所に負担がかかり酷使してしまった結果の痛みなのです。

ココに負担をかけてしまう理由がかならず

体のどこかにありますので

そこをケアする必要があります。

ケースバイケースですが

肘から離れて遠い場所の筋肉や関節の動きが原因で

そこを改善させることでテニス肘が改善したケースは少なくありません。

手首や上腕部、肩関節、肩甲骨のうごき、胸、背中など

さまざまです。

したがって一人一人身体の状態を見ながら原因を探ります。

診断の検査

Thomsenテスト

テニス肘診断検査

肘を伸ばしたまま検者の力に抵抗して手首(手関節)を伸ばし(反らし)てもらう。
このとき、肘の外側に痛みがあれば陽性です。

Chairテスト

テニス肘診断検査

肘を伸ばしたまま手のひらを下に向てて椅子を持ち上げてもらう。
このとき、肘の外側に痛みがあれば陽性です。

中指伸展テスト

テニス肘診断検査

肘を伸ばしたまま、検者は中指を上から押さて、被検者はそれに抵抗して中指を伸ばしてもらう。
このとき、肘の外側に痛みがあれば陽性です。

一般的なテニス肘の治療。。。

  1. スポーツの一時中止も含めた安静
    多くは安静にしてくださいと言われていますが、ほとんどは治らないことが多くスポーツ再開時に再発することが多いです。
  2. ストレッチ
    痛みの場所の筋肉が肘の骨をひっぱって痛みがでていますので、ストレッチでさらに伸ばすと筋肉を傷めつけてしまいます。
    一時的に改善しても原因が解決していない限りまた同じ場所が酷使され再発することが多いです。
  3. 薬物投与
    湿布や外用薬、肘の外側にステロイドの注射など痛みの場所に治療しても、原因が他の場所にあるので、ほとんど再発します。
  4. テニス肘バンド
    圧迫して締め付けることで、患部への血液供給が損なわれ回復するための自然治癒を遅らせ、かつ筋肉が締め付けられることで正常な働きを阻害してしまいます。
  5. マッサージ
    リハビリで筋肉をマッサージして、気持ちよいが少し改善するかもしれませんが完全に良くなることはないことが多いでしょう。
    痛みの場所の筋肉が原因ではないからです。
  6. 電気治療器
    主に痛みの場所にあてますが、原因は肘とは異なる遠い場所にあるかもしれないので根本改善にはなりません。改善したとしても、根本改善と言えないので再発しやすいです。

正しいテニス肘の治療法

さきほど挙げていった治療法はすべて悪いわけではありません。

考えられている原因やアプローチの仕方が間違っているだけなのです。

原因を特定し、正しくアプローチをしていけば

その場から改善もしくは2.3回で改善効果を得られるはずです。

痛みの場所ではなく原因にアプローチすることができるのは、

テニス肘の原因を知っている事と経験と知識があるからです。

もし上記の一般的な治療を受けてもテニス肘が良くならないとお悩みであれば、

当院の施術がお役に立つことができると思います。

テニス肘でお困りの方はぜひ一度、お声掛けください。

ぜひ一度、ゆかい整体 にご相談ください!

シェアしてくれるとうれしいです!
LINE・電話・メールはコチラ